· 

2025年 お盆の山行は涼しさ求めて!!

恒例のお盆山行に涼を求めて、マウンテンサポートやまやにて、八ヶ岳山麓と入笠山を堪能してきました。



8月13日から5日間コースにて、とにかく暑いのはイヤ!とばかりに、そしてガツガツ登る登山もいいけど、できるだけ短時間で登れる山を目指しました。



 

まずは信州ではいつも涼しい野辺山にある飯盛山、ここは以前冬にスノーシューハイクで訪れたことがありますが、夏は初めてです。



獅子岩にある広大な登山者用駐車場に車を停め、飯盛山を目指します。

1500mほどあるこの山はこの時期は高山植物の宝庫です。

アサマフウロやタカネナデシコなど可愛いお花がいっぱいで、終始爽やかな風が吹いています。



八ヶ岳南麓は茅ヶ岳や南アルプスも近いのですが、なんといってもこの広大な野辺山の景色は日頃の疲れを癒してくれます。



甲斐大泉や清里も昔アルバイトしていた場所でもありノスタルジックな気持ちにさせてくれる場所です。



 

パン屋さんやジャム屋さんなど、クラフト的なこだわりの店が多くあり、とても楽しいところです。

13日から15日は野辺山に、そのあとは入笠山に車で向かいました。



実は入笠山の稜線は車では訪れたことがなく、林道ファンの私としましては一度車で訪れてみたい場所でした。

 



入笠山はいつもは東側の富士見側から登るのですが、車での入山規制などもあり、伊那側から行きます。



なかなかわかりにくい道をなんとかクリアして、入笠山牧場へ!



 

その地は今流行りのオートキャンプ場とは違い、昔ながらの佇まいがある、私にとってはずっといたくなる素晴らしい!場所でした。



管理人の三沢さんも素晴らしく、味のある方でこの地域のことを教えて頂きました。



 

前回行こうとしてた福井の宝慶寺キャンプ場といい、こういう昔ながらのキャンプ場は、私的には絶対に存続し続けていただきたい!と切に望みます。



16日は泊まったのは私達だけで、実はここには管理人さん自作の露天風呂もあり、北の国から…に出てきそうな設備が満載でした。

ただ、この日は露天風呂は営業?していなく、入らなかったのですが、全てにおいて味があるキャンプ場です。



 

また、牧場の一角にはとても素晴らしい丘もあり、そこから見る景色は抜群でした。まさに天空の楽園でした。



バーベキューをふんだんに楽しみ、天の川や全ての星が見えているのではと思える満点の星空を満喫し、
この日は車中泊です。



車も昔使っていたタープをそれ用にアレンジし、万が一の雨にも備えます。



 

また、秋に行きたい!と真剣に思いました。

次の日は入笠山に登り、たくさんのファミリーハイカーに紛れて、入笠湿原にも行き、昔訪れたスズランにも思いを馳せていました。



17日に帰京した後もこの場所に行きたい気持ちでいっぱいです。

本当に充実した山旅でした。

また、リクエストください。
ご案内します!