· 

お花いっぱいの赤兎山

7月11日に白山前衛峰の赤兎山に登ってきました。

この時期は小原林道から登れ、比較的短時間で登れるとあって、平日でも駐車場には既に7台ほどの車が停まっていました。



気温は勝山市内とはうって変わって快適です。


少し蒸してましたが…

ただ京都からは日帰り圏内ギリギリのところで、今回も往復420kくらいは走ります。

 

来る途中、林道でクマに会いました。
まだ小さい子熊でしたが車を見ると笹藪に一目散に逃げて行きました。



山では良くクマに会いますが、ほとんどはこんな感じです。この頃は里に下りてくるクマは親から間違った教育を受けているのが多く、ちょっと困った事象が起こっていますが…

この時期しか見られない花もあり、鹿の食害もない私のお気に入りの山で、お客様にはぜひ登っていただきたく、この山行を企画しました。

 



朝の6時半に京都集合で、登山口に着いたのは10時半くらい…4時間ほどかかりました。

駐車場に車を停め、小原峠まで登ります。


ここからは白山が見えるのですが、今回はガスで見えません。

越前禅定道のお地蔵さんには新しい祠が建っていました。



ここへ来る道中の沢沿いには季節を後戻りしたようにいろんな花たちが咲いてます。



サンカヨウやエンレイソウは既に実になっていましたが、ササユリ、サワフタギ、ヤマブキショウマ、マイズルソウ、カマツカ、ミズキ、ナナカマドなどがいっぱいです。



 

小原峠からは前回、左に取り大長山へ行きましたが今回は右へ、赤兎山に行きます。

赤兎山までは結構な急登をのぼり、約1時間で頂上へ!道中にはササユリの群落が出迎えてくれています。



ユキザサ、チゴユリ、ゴゼンタチバナ、ツクバネソウ、アカモノなどいっぱいです。



頂上ではご夫婦のパーティになんと!冷えたスイカのプレゼントを頂きました。

しかも2カケも!

めっちゃ疲れが吹っ飛び、いざ避難小屋のある裏赤兎山へ!

 

この先のお花畑が楽しみです。

以前、鳩が湯やダンドウ谷を沢登りしたこともありそれを思い出しながら、ゆっくり下ります。



そう言えば、ダンドウ谷のツメでもクマに会ったな…
まるで近所のおじさんに出会った感じで、会釈をしてお互い離れて行きましたが…山の住民ですから、山にお邪魔をしてるのは人間の方ですね。



 

予想通り、景色いっぱいにニッコウキスケのお花畑!
この時期はササユリも加わり、ピンクと黄色の世界です。



何枚も写真を取り、ほとんど人のいない登山道を2人じめ!

避難小屋に着く頃に小雨が降り出しましたが、避難小屋の中でゆっくりお昼ご飯です。



 

気温は約20度で寒いくらいです。

昼食後は避難小屋生活を快適に過ごすコツ?などを話し、来た道を戻ります。

雨もすっかり止んで、この稜線の素晴らしさをたっぷり味わいます。



再び赤兎山山頂を目指して歩きます。
快適そのものです。


途中の赤池湿原ではイワイチョウとモウセンゴケが彩りを添えてます。



 

でも1日花のニッコウキスケが本当にイキイキときれいです。遠かったけど、本当に来てよかった!

避難小屋からは約2時間で駐車場へ下山し、今回は石川県の白峰温泉まで行きました。



お土産に堅豆腐を購入し、白峰温泉総湯でゆっくり1時間くらい…

帰りには越前そばとソースカツ丼を食べて帰りました。



京都に着いたのが夜10時は過ぎていましたが、お客様も充実感に満ちておられる様子。

 



やはり、この時期は白山周辺がいいです!

また、この次の20日〜21日もこの辺の山に登ります。久しぶりのテント泊です。

キャンプ場で楽しくバーベキューなんかもして、山登りをエンジョイしたいと思います。