· 

錦繍の鈴鹿の上高地と水晶岳

11月18日に鈴鹿の上高地散策と水晶岳に登って来ました。



急に寒くなったので、当初予定していた若丹国境の山から北山時雨と強風を避けての転向です。



 

登山開始が遅くなり、今日の目的は紅葉狩りということでこの地を選択。



鈴鹿の上高地は、以前よくテント泊で登ったところですが、以前と変わらず静かな佇まいで、紅葉もきちんと残っていてくれて、心からゆっくり出来ました。

 

11月は京友禅 禾口木丙(のぎぐちきへい)の最盛期でほとんど休みなくイベントなどに出展していますので、疲れた身体を先日の京都の尾瀬と鈴鹿の上高地で癒やして来ました。

 



昔は本当に知る人ぞ知る場所でしたが、今は有名になってきたのか…それでも5人くらいですが…写真を撮りにきたり、神崎川のほとりでゆっくりされる方などに会いました。



上高地をぐるりと一周、御在所岳の北尾根の位置を確認後、根の平峠へ!

そこから鈴鹿縦走路へ、水晶岳に登ります。

東には釈迦ヶ岳、西には国見岳から御在所岳を快晴の元で望みながら、中峠まで縦走しました。

 

中峠からは崩れている谷筋の激下りを下って朝明まで帰りました。



朝明までの林道も紅葉がきれいでやまやのお客様は写真をたくさん撮られていました。



朝明から主稜線までの道で一番難路とされる中峠からの下りでも臆することなく、下りて来られる姿は皆様の登山的な成長を感じました。



素晴らしい!



帰りはアクアイグニスでほっこり!

心身共に癒された一日でした。