9月24日から28日の5日間 マウンテンサポートやまやの山行で北アルプス黒部源流 雲ノ平へ行って来ました。
何度も訪れてる雲ノ平ですが、毎回表情が違っていて新鮮な気持ちになります。
9月は2日からほぼ休みなしで山とイベントが続いていて、何故こんなに続けて予定を組んだのか… 自分の体力の限界みたいなものを感じていましたが、雲ノ平に来ると、癒される癒される🤗🤗
天気は素晴らしく5日間とも晴れ! 秋の草紅葉の中、鷲羽岳から鷲羽池で2時間もゆっくり休憩してました。雲ノ平までは約2日間を要し、1日目京都から 折立まで車を走らせ、太郎平まで登ります。午後のこの道は暑いです。2日目は太郎平から薬師沢へ下り、そこから雲ノ平に続く次郎坂を登り返します。この急登がキツイ!!いつもここで大概バテます。次郎坂上まで登ったあとは、天国が待っています。雲ノ平山荘に着いた後は、ゆっくりゆっくりでドコモ岳へ出かけたり(そこでしか電波を拾えません・・しかもドコモだけなので、ドコモ岳)祖母岳まで行こうとするも、疲れて小屋でゆっくりしたい・・ということで、やっぱりゆっくり。
友達の伊藤二朗氏と真由香さんが経営する雲ノ平山荘にも2泊して、懐かしい話しで楽しいひとときを過ごしました。
3日目は、鷲羽岳から鷲羽池に寄り、黒部源流から雲ノ平へ帰るお馴染みの一周コースです。鷲羽岳は申し分ない天気で素晴らしく、鷲羽池ではやはりゆっくりお昼ごはんを食べました。約2時間ほどここにいて雲の流れを感じていました。
三俣山荘では、伊藤敦子さんに会い、湯俣で販売されてるとっても美味しい特別な湯俣ビールをごちそう頂きました。湯俣からの伊藤新道の整備も着々と進んでいますが、自然そのものの沢登りを楽しむのも面白いですね。
この地は昔沢登りや山スキーで良く通った山域で私の故郷の一つでもあります。
4日目は下山日でずっといたくなる気持ちをグッと抑えて折立へ。毎年でも行きたいですね、雲ノ平。
ただ、ここは日数が必要です。新穂高から入っても折立から入っても、4日は最低、雲ノ平でゆっくりするなら5日間は要りますね。
人生の時間を有意義に過ごしたいなら一番オススメの場所です。
有峰で1泊してゆっくりと京都へ帰ってきました。帰る途中、山代温泉で開かれていた山代アートクラフトのイベントに立ち寄り、イベントの仲間たちと楽しくおしゃべり… 出展者ではなく来場者として、また違った目線でイベントを楽しみました。 もちろん山代温泉総湯にも入りましたよ♪ モンブランアイスが最高でした。
何回、ゆっくり・・といいましたか?本当に人生の時間、ゆっくりと過ごしたいものですね。
また、皆様のご来山をマウンテンサポートやまやでお待ちしています。